

1日のはじまりの“おはよう”
気持ちのよい挨拶から
保護者の方にお家での様子を聞いて、
健康状態をチェックします。
再度、健康チェックをします。
クラスのみんなでお茶や牛乳を飲みながら、
手遊びや絵本を楽しむよ。
園庭・お散歩・公園…
好きな遊びを夢中にた~っぷり!
0歳さんは個々に応じて授乳を適宜行います。
おいしいごはんを“いただきます”
温かな心のこもったごはんをお腹いっぱいたべよう
“美味しいね!”“もっと食べたいね!”
食べる意欲と食を通してのふれあいをたいせつにします。
食後の歯磨き(年齢に応じて)
入眠前のおトイレ
保育者の近くで安心して“おやすみなさい”
みんな大好きおやつの時間
うれしい気持ちの“いただきます”
手作りおやつを美味しく楽しくたべよう
ちょっと大きくなってきたらお片付けもやってみようかなぁ
明日も元気に会おうね!の“さようなら”
園のみんなが1つの場所に集まって
今日あったことをお話するよ
異年齢のふれあいを大切にしながら、
お家の人のお帰りを待ちます。
18:00~は事前申請での保育となり、
延長料金をいただいております。
ご了承ください。
登園ではタイヘイ(株)様との契約により、新鮮で衛生的な食材を使用し、心を込めた美味しいごはんを当園調理員の自園調理にてご用意します。
(ご家庭から園への食べ物の持ち込みは衛生管理上ご遠慮いただいております。アレルギー対応につきましてはご相談ください。)
離乳食期は全量を食べられることが目標ではなく、
「ミルク以外の味に慣れる」→「ゴックン」→「モグモグ」→「カミカミ」と1人1人の接触様式の移行を大切に離乳完了へ向かいます。
“食べる事が楽しい、うれしい”の気持ちを膨らませながら次のステップへ進み、食べることを心地よく感じられることを目標に進めていきます。
毎月、除去食のチェック表をご記入いただき、調理員さんとの給食会議で献立との確認をします。入園後も家庭での食事の様子や主治医からの指導などを送迎時や面談などで小まめに確認し、ご家庭と共に食材除去の検討をさせていただきます。
頻回に使用する食材にアレルゲンがある場合はご家庭からの昼食・おやつの持参をお願いする場合もあります。